2021.09.28
ひっさびさにログインしました。
自担的な人の結婚は2回目です。2013年の風間俊介さんの時は有楽町のどっかのビルのお手洗い並んでる時に携帯見たら、結婚していた、って事後報告かーーーい!となったのをよく覚えてます。確か謎ディかなんかのT.買いに有楽町にいたんでした。ショッキングなことがあると妙に記憶って冴えわたりますね。今回は近所の小児科で携帯見たら、太一君の語弊ありまくりツイートに出くわして混乱からのスタートでした。
翔くんは2020大会やりきったら、とか考えてるのかな、あーでももうすぐに北京もあるな、なんて思ってたところでした。
毎度言ってますが、ファンなら祝えなんて言わないしこれは本当に宗派なのでまあセンシティブな問題なのだけど、推しの結婚なんて何度もあることじゃないから折角なので文字にすると、私はほっとしたのが一番の感想でした。
私が好きになった時の翔くんはアイドル以上に学生で、芸能界に染まりたくないって言って、普通であることに、世の中から逸れないことに必死になっていたので、インタビューとか読んでも私の人生の少し先を歩んでいる先輩くらいに思っていて。
将来の話とか家族の話とか読んでも、この人はふつーにそれなりな歳になったら結婚して家庭を持って子供を育てていく人生を普通と思っているし、私もそれが似合う人だと思ってた。翔くんが普通でいたいと思っているのは伝わりまくっているから、アイドルでいることはやめないでほしいけど、なるべく普通でいてほしいって自然に思ってました。
でも30代になっていつしか「目標を持たなくなった、持っても意味ないって分かったから。未来は今の積み重ねでしかない。」みたいなことを言うようになったときに何となく不安になった。この人は何かを手放してアイドルに捧げる気なんじゃないかと。別にさっきの発言が”私(し)”のことかどうかは全然知らん、知らんけど、この数年前には「将来の夢は"豊かな老後"。このために今頑張ってる」って笑いながら言ってたのが2・3年で目標持っても意味ないって言いだしたのが私はすごく嫌だし怖かった。
だから、今回の発表でほっとしたのが一番でしたねー。よかった、翔くんは豊かな老後を諦めてなかった。
いやこの「豊かな老後」っていうのも何があると「豊か」なのかって話ではあるんですよ。翔くんはきっとお金があっても仕事がないと豊かではないだろうし。もしかしたらあの時は60歳になっても嵐、って思ってたかもしれないし。ただ、翔くんが「豊かな老後」の話をしたとき、孫がいて~という話をしていたはずなので。やっぱり私はいつかどこかでちゃんと結婚してほしかった。
だから、今回私はよかった!おめでたい!って言います。翔くんはそういう人生を歩みたい人だったはずだから。だからよかった!
でもおめでたくないおたくがいても、自分を責めたりしないでいいんだよ!めでたくないおたくも、めでたいおたくも、歩み寄る必要はないからお互いに攻撃もしないでいたいですね。
櫻井翔さん、ご結婚おめでとうございます。あなたが幸せに生きていることが私の願いなので、これからも世界一幸せに生きていてください。
【2020年版】ジャニーズのクレジットにおける名前順について考えてみる
5年前にこんなの↓を書いたんですが、
スノストデビュー記念として(あとこの5年で色々変化ありまくったので……)2020年版まとめようと思います。
SnowMan、SixTONES、CDデビューおめでとうございます!ほんとはCDデビュー日にアップしたかったけど間に合わなかったよ!すまんな!
改めて本件の目的はあくまで各グループのルールを確認すること、以上でも以下でもないです。メンバー間で序列づけるとか、その心を邪推するとか答えの出ない議論はなるべく避けたい。つまり、人気順、という言葉はここでは絶対使いません。
考察対象はTOKIO以下スノストまでとおまけで次世代Jr.ユニも記録として付けます。ジャニーズ公式サイトJohnnys-netのプロフィールページ(Jr.はJohnnys webのJr.ページ>各ユニットブログ>プロフィール)の掲載順をオフィシャルクレジットと仮定します。レコード会社のサイトとかプロダクトまで同じ記載かどうかは分かりません。同じであるという仮定というか前提というかで進めます。
あと20年来の事務所担とは言え基本自担しか詳しくないので(自担すら詳しいのかどうか)、ほかのグループは知識ほんのりです!間違ってること書きたくないから、内容薄いところはご容赦ください。
では早速。
- TOKIO
- V6
- KinKi Kids
- 嵐
- NEWS
- 関ジャニ∞
- KAT-TUN
- Hey! Say! JUMP
- Kis-My-Ft2
- Sexy Zone
- A.B.C-Z
- ジャニーズWEST
- King & Prince
- SixTONES
- Snow Man
- Travis Japan
- HiHi Jets
- 美 少年
- なにわ男子
TOKIO
形式■年齢順
4人になってしまいましたが、順番は5年前と変わらないです。ってかTOKIOスタートになってしまったし、そのTOKIOも人数減るとか5年前は思いもしなかったー…90年代からのジャニヲタはここで既に心折れるよ…
V6
形式■年齢順
昔はカミセン始まりだったという話も聞きますが、5年前と変わらず、清く正しいオールドスタイル。
KinKi Kids
形式■年齢順
こちらも5年前と変わらず、清く正しいオールドスタイル。
嵐
形式■名字のアルファベット順
5年前に説明しましたが、嵐は名前をローマ字にしてABC順に並べるという風変わりなスタイルを採っています。これは、デビュー当時圧倒的に知名度に差があったので、年齢順では後になってしまう風(嵐の下3人相葉二宮松本を指すおたく用語)から始める方法を模索した結果ABC順ならすっきりしない?!という後付けだろうと勝手に判断していますが(私は元嵐担)、何の違和感も反論も革命もなくこのamnos順で20年運用されています。今となってはそんな回りくどいことせんだって年齢若い順でよかったんじゃ?と思うけど、当時はそんな発想なかったんや、年功序列のゴリゴリ体育会時代だから…
もしまた◯年版を書きたくなった時には嵐の項は削除か…と思うとこれもまた心折れる…
NEWS
形式■たぶん、出自順
5年前と変わらず。おそらく昔は山P亮内KKKity無所の順で、そこから色々抜けた結果この形じゃなかろうかと。過去を記録してないから勝手に言ってるけど、KKKityでひとまとめ(だから年齢順ではなくまっすーの前にシゲアキがくる)なのは間違いないと思うんですよね。
関ジャニ∞
形式■(5年前はエース始まり年長者トメ)→年齢順
おっ…ふ…順番変わってターーー年齢順になってターーーー。そかー。……そかーーーー。でも納得。
KAT-TUN
形式■イニシャル順
このユニット名じゃこれ以外ないんだってば。
Hey! Say! JUMP
山田涼介
知念侑李
中島裕翔
有岡大貴
髙木雄也
伊野尾慧
八乙女光
薮宏太
岡本圭人
形式■エース始まり年長者トメ+出自順(一部変則)
え、圭人いない…と半泣きになってスクロールしたら最後にいた~~~~!よかった~~~!!!最新アー写は撮ってないし、最後にされてるのは理解できる。JUMPはグループ内ユニットの7とBESTに分けた上で、旧7(期間限定ユニットとして先にデビューした山田知念中島有岡髙木)を前にしてBESTは元J.J.Expressと元Ya-Ya-yahに分けるという並びと思われますが、トリオ(山田知念中島)の順に関しては…旧7の中でもNYCを更に前に出したのかなあ、NYCあった頃からこの順だもんな。
Kis-My-Ft2
形式■(5年前は3人+舞祭組(の中で順番めちゃくちゃ))→イニシャル順
イニシャル順になってターーーーーー!なんかよかったね…そうだよねこれだよねこれが正解だよ5年前ぞっとしたよ…
Sexy Zone
形式■エース始まり+年齢順?
これは5年前と変わらないけど、療養の影響かもわからないから見守りですね。メンバーカラーのグラデもないもんなあ、赤・青・紫・オレンジ・緑だから。ほんとはマリの前に聡くん来てほしいよね。
関係ないけど、スノストが「ラウール」「ジェシー」なことを考えるとマリちゃんが「マリウス」ではなく「マリウス葉」で登録されてるのマジ天才。絶対、「葉」ついてる方がかっこいい。ラウールも真都って名前かっこいいのに…もったいない。ついでに「ルイス・ジェシーは長い」が良く分からないwじゃあなんでジミー巻をジミーMackeyにしたんや!それにそれを言ったら七五三掛龍也もたぶん長いwしめちゃん、改名しなくてすんでよかったねwおじいちゃんの改名熱は脈略がない。もう謎改名は起きないのかと思うとそれはそれで寂しいね…ラウールの改名が滝様指導だったらアレだけどw
A.B.C-Z
形式■メンバーカラーのグラデーション
ここも5年前と変わらず。赤・ピンク・紫・青・黄のメンバーカラーのグラデーション順になっていると思われます。思われるだけですけど、それが一番説明つくので私の中のFA。
ジャニーズWEST
形式■メンバーカラーのグラデーション(虹色)
ここも5年前と変わらず。赤・オレンジ・黄・緑・青・紫・ピンクの虹色配色になっていると思われます。
King & Prince
形式■グループ内ユニット別+?
さてこっから、5年前のデビュー組にはいなかった面々です!
キンプリはとりあえずKingとPrinceの順になってますね。その中で…Kingは年齢順(エース始まりとも言える)なんだけどPrinceは…療養中の岩橋さんの順を入れ替えたのか元々こうなのか。まあ岩橋さんトメがデフォルトだとしてもそうだよね姫だもんね別格だもんねで終われそうwところでカイちゃんってはしごだかなのね。うちの雄也くんだけじゃなく、はしごだか多いね。
SixTONES
形式■エース始まり+出自順?
…ふぅ~~~~ん。名前順でも年齢順でもないよ。グラデでもない、たぶん…赤・ピンク・黒・黄・緑・青なので…グラデなら黒の後青にしたくない?いや知らんけど、Wセンター始まり、それもジェシー始まり、続けて元B.I.並べて…ってことで納得はできる。これを何順って説明するのは難しいと思うけど、この順番にひっかかる人はあんまいないんじゃないでしょうか。ってYouTubeプロモでスト好きになったぺーぺーの言うことなので話半分でおねしゃす。
しかしB.I.Shadow全員デビューできて本当によかったね、泣いちゃう。やっぱB.I.ってどうしてもYaがチラついちゃうんだよね、YaのIfの世界に見えるの。元々は4人じゃなくて、4人になって、2人デビューしてってとこまで一緒じゃない。それでも残っていたらこういう未来もあるのかあって。*1 いやだからYaはどうのってのは今更もう全然ないんだけど!!ないんだけど、なんかそっかB.I.は二手に分かれてそれぞれデビューしたかそっか〜!という感慨はどうしても持ってしまうね。いつか、もっともっとストが一般に浸透してから、実は…って話をおたく相手ではなく一般視聴者向けにできたら素敵だよね。だからこれからのほっくん、こーち先生はもちろん、ふまけんももーっとがんばれ!
Snow Man
岩本照
深澤辰哉
ラウール
渡辺翔太
向井康二
阿部亮平
目黒蓮
宮舘涼太
佐久間大介
形式■?????
………へぇ〜〜〜〜〜。当然、年齢順ではごじゃんせん。もともとの6人(岩本深澤渡辺阿部宮舘佐久間)だけ見ても、年齢順でも名前順でもない。グラデでもない、黄・紫・白・青・オレンジ・緑・黒・赤・ピンクだもん。ってかエース格が赤じゃないグループって珍しいね?!だってどう見てもスノっていわもっさんかラウールがエースでしょ?!いや~法則が見えない。こんなに説明のつかないグループも珍しい。私の知識不足なだけだったらすみません。
私ハロヲタでもあるので、3人を2期メンって呼んでたら面白かったのになあなんて思うんですけど外野なもんで、好き勝手言ってるすまん。でもジャニでそういう2期生3期生的なやり方ウケるんかね、想像つかないね。スノがデビューする上では6と3ではなく9になることが大事だっただろうからクレジットが混ぜこぜなのもだからかなって感じはありますね。
ちなみにスト→スノの順にしたのは、ジャニネがそうなってたからです。基本デビュー日順にしてるんだけど、実はジャニネだとVよりKinKiが前にいて、YJはかつん先頭なんだよね~結成順?いやそれならスノストは?なのでデビュー日順に入れ替えさせてもらったけど、同時デビューのスノストはジャニネに合わせました。
***
ほんとはここまででいいんだけど、最近Jr.内ユニットがそのままデビューするし、5年前にキンプリやスノ記録しとけば面白かったのにな~と思ったので、Jr.のユニットも少しチェックします。つっても全部はキリないので、ある程度安定してる4ユニに絞りました。では。
Travis Japan
宮近海斗
中村海人
吉澤閑也
川島如恵留
七五三掛龍也
松田元太
松倉海斗
形式■エース始まり+出自順?
初期弟組→初期兄組→追加メンバーって感じかな?そうだよトラジャも松松を2期メンって言ってれば………いや松松は昔から松松だから、全然2期萌えみたいなのないわ!w松松は松松でしかないわ!ところで松松って松倉松田だと思いきや松田松倉なんですね。フーン。なんか松って字がゲシュタルト崩壊してきた。
HiHi Jets
形式■エース始まり?年齢順?
またはしごだかなんだけど!!えっ、世の中の高って戸籍上ははしごだかの人しかいないの?w(んなわけ)あとHiHiってゆうぴ以外2000年代生まれなんだね、すご~!あそっか、だから未成年なんだわ……。あとはしみずって誕生日同じ年の1日違いなんだ!ウワァ何それ知らなかったドラマチック。てかGarryさんと作間くんも誕生日近いし、なんか秋に寄ったグループですね。だって99年11月生まれ1人、00年10月生まれ2人、02年9月生まれ2人。ごめん、プロフィールちゃんと見たことなかったから変なとこに興味持っちゃったwGarryさん以外の4人神奈川出身ってのも面白いwNEWSぶりですね、過半数神奈川(どうでもいいw)*2
で、肝心の順番だけどまあエース始まりでそのあとはなんだろね、元々「HiHi Jet」で、「HiHi Jets」になった時に作間くんが入ったんだよね?だから作間くんが最後なのはだからだよねきっとね。はしみずの順番はフーンだけど。
美 少年
形式■???
へぇ~~~~。てっきり龍我ちゃん始まり金指くんトメかと思ってた。ゆうなら金指くん2期メンだもんね。年齢順でも名前順でもメンカラグラデでもないなあ~。まあJr.は今後も何が起きるか分からないし、深くツッコまずに行こう。ところで美は完全に00年代グループだ~!年齢的には年長メンバーはHiHiの年少メンバーより上なんですねえ。
なにわ男子
西畑大吾
大西流星
道枝駿佑
高橋恭平
長尾謙杜
藤原丈一郎
大橋和也
形式■出自順?+エース始まり?
まあ3つにブロッキングされてるわな。なにきん時代*3から関ジュのフロントだった大西畑始まりなのもまあ分かりますね。じょーくんトメじゃないのが意外だったのと道枝くんの位置は今後変わる可能性もなくなさそうかなあ。個人的には道枝くんにはかつての山田涼介ばりに小中学生をバッサバッサ狩りに行ってほしいです期待しています。制服着てるうちにもっと本気で売り出してくれ。
はい2020版は以上!
次のデビューはこの4ユニのどれかなんですかね。90年代のジャニヲタとしてはJr.のユニットがそのままデビューしてもつまらないというか。Jr.って紆余曲折を経て、いろんなシンメを試されて時に別れや理不尽なことも経験しながらこのメンバーよくない?ってところに辿り着くものじゃない??そうやって色んなパターン試せるのがJr.のメリットだと思ってるので最初っから固定しちゃってるのなんかなーって思うんですが。
例えばKAT-TUNとかはJr.のユニットそのままのデビューだけど、それまでに色々試されての結成だからいいの(仁ジミじゅんのとかさー)。ストやなにわもそんな感じある。あー、それで言うとSexy事変(3人時代の聡マリセクバをめぐるあれこれ)とかすーごくそれっぽかったね!でもあれ地獄だったよね!アレ、私ものすごく矛盾したこと言ってるなwいやあれは一度デビューしたものを色々こねくりまわしやがったから地獄であって、あれを経てトラジャに落ち着いた松松とかは結果収まるところに収まったな〜と思うんだよ…宮近とか色々大変だったとは思うけど…まあだからあれを良かったとは到底言えないんだけど、それを経てデビューしたPrinceとかはさすが戦乱の世を生き抜いた選ばれし生命力の高いオスだよと思うんですよ。だから超初期に結成された純粋培養のJr.ユニットそのまんまより、そういう喜び悲しみ受け入れて生きるグループを作ってデビューの方が面白くないかなーと思うんですけど、イヤ、Sexy事変はやっぱないなー…だってそういやあれ巷でセク鬱って言われてたもんね。クリエの謎選抜やガムシャラ期も外から見ても大変そうだったし、北ジェ期とかほんとに必要だった?*4…と思うと今の平和の方がみんなが幸せかな…ってかそんな喜び悲しみ求めてる私は日プとやらを見ればいい気がするね……失礼しました。
最後になりますが、本件の目的はフーーーーーーーーーーン。となることです。それだけです!改めまして、スノストデビューおめでとうございます!これからのデビュー組を盛り上げてってください!
2019年に考えたこと。
そりゃそうだよね。新卒で入社した会社に一生勤めるとは限らないもんね。自分は勤続ウン年だけど周りに転職した人いっぱいいるよね。
心の病気だったり、身体の問題だったり、そうじゃなくても休職した人だっているよね。我々は雇用の問題もあるから可能な限り最短で復職するけど、収入が途絶えてやってけるだけの貯蓄があるなら復職する時期自由にしたっていいよね。
自分が転職しない休職しないと言い切れないのに、他人に転職すんな!休職すんな!って言えるだろうか、言えないね。
同期とかにいなくなると寂しいよやだよ辞めないでとかは言うけど、できることはそれを伝えるくらいなもんで。強制強要はできない。
プロ意識ってなに?それを何でおたくが語るの?別にあなたはアイドルのプロではないよね。なんでプロでもない人がプロ意識がないとか言えるんだろう。私、生涯プロ専業主婦のうちの母に、あんた給料もらってるのにプロ意識ないよとか言われたら腹立つわ。(うちの母はそんなこと言わない。いつも偉いね頑張ってるねって甘やかしてくれる)
自分の給料よりも破格の額もらってるんだからそれくらい当たり前?ってのもよくわからないな。破格の稼ぎと引き換えにプライベートは捨てろみたいなのよく見た。こういう話に収入ガーになるのは現代の景気の悪さの象徴?知らんけど。
アイドルに投資することでアイドルを養ってる気になるのもよくわからない。どっちかというと私はアイドルを消費してるのだと思う。もっと身勝手。
私は自担に百年先も愛なんて誓えない。来年には冷めてるかもしれないし、もっと若い子に心変わりするかもしれない。
それでいいと思ってる。別におたくにはなんの責任も義務もない。身勝手に好きになり身勝手に離れていいものだ。申し訳ないことじゃないよ!
それなのにアイドルには永遠を誓ってほしいなんてどうして言えるんだろう。
「一生応援してるよ!だから一生誰のものにもならないで一生アイドルでいて!」なんて健全じゃない。やだよ、私の一生あげられない。だからアイドルの一生ももらえない。
健全じゃないは言い過ぎ?もしもそう思っている人がいるならごめんね。
でも私は、「俺の一生をみんなにあげるよ!だから、この先もずーっと、俺だけを応援してね!」なんて言われたら重い。重すぎる。こわい。無理。私にだって降りる自由をくれ。
こんな好きな人に出逢う季節二度と無いと結構本気で思っていたりするけど百年先の愛は誓えない。誓いたくないし誓わないでほしい。そんな背負わないでほしい。
とにかく、アイドルには幸せに生きてほしいんだわ!もちろん、グループを組んでいるならメンバーのことはきちんと考えた上でね。メンバーと意見が食い違うなら徹底的に話し合って納得させる努力はしてほしい。時にはメンバーの意見に耳を傾けてほしい。
でもおたくを納得させる努力はいらないよ。
彼女も作ればいいよ、結婚もすればいいよ、ただ「今後も末永く応援」するかは約束できないよ。
「今後も末永く応援を頂けたら大変嬉しく思います。」って書くのは全然いいし、それは本心だと思うし、そうだったら嬉しいだけの話でそうであれと要求するわけではなくそうじゃない人がいるのは当然で、それはきっとアイドルも仕方ないって思ってると思う。
仕方ない覚悟で、好きに生きたらいいよ。
何があっても応援するなんてことは約束できない。
裏切られた、ショック、ってことがあったらこっちも遠慮なく冷めたり他に目移りするから、その前提で好きにしたらいいじゃないって基本は思ってる。
ま正直、なんで今かなあ〜というのはずっと思ってるけど(苦笑)。風当たり強すぎるっしょ?!という意味で。フォローしてあげたくてもこっちが強風にやられそうなくらいタイミングの理解に苦しむわ。怒る人に怒られてもそりゃあ怒られますよ……となってしまうよ。
でも時々TLに流れる語気の強いあれこれを見ると…なんだかなあ。って悲しくもなってる。
大好きだったから、何もなければただ大好きでいられたのに、このままずっと大好きなままでいたかった、って辛くなるのかな。冷めるか受け入れるかのどちらかができればいいけど、どっちにもいけないとしんどいね。
でもおたくにできることは、ファンでいることを辞めるか、続けるかだけなんだよね。しんどくても、それ以外の選択肢がない。第三の選択肢はない。
どっかで、みんなが納得の選択ができなくなることはあるんだよね悲しいけど。
グループを組んでいる場合に、例えばとある子はここから出て行くことを望んでいて、とある子は今のメンバーで1日も長く今の活動を続けることを望んでいるパターンだけは、好きに生きろよ!と言いにくい。
どちらかの思いを取るにはどちらかの思いを諦めさせるしかなくなるからさ。片方の望みを叶えることで、片方の望みは絶対叶わなくなる。
どっちの子も大好きだから。後悔なく幸せに生きて欲しいんだよ。
その後悔は、仕事に関することでも、自己実現に関することでも、恋愛、人生、ライフプランに関することでも、どの後悔もしてほしくないと常々思っている。私は。
だけど、どっちかが後悔なく生きるには、どっちかが不満な未来を進まざるを得なくなることがある。
表面化するのは人が減る時だけど、もしかしなくても逆の我慢(抜けないでという思いの方を汲んで片方の望みは叶えなかったパターン)もあるんだろうな。
ああ難しいな。何の責任もない何を考えても何にもならないおたくが難しい、つらいって思うんだから、当人たちはどれだけ難しい想いで生きているんだろう。
だから、もうみんな好きに生きたらいいよ。と2019年の私は思った。ちょっと投げやりなところもあるけどw
こっちだって、推すも推さないも身勝手に決めるから。
(むしろ、私はいつでもファンでいることを辞められるのに、アイドルは気軽にグループを抜けられないの大変だなとすら思うよ。)(あ、でも私が簡単に会社辞められないのと一緒?)
明日のことは約束できないけど、来年もわたしが楽しくおたくできてたらいいな!
***
今年はあらしとエイトのことで色々考えすぎました。来年こそ色々考えそうだけどw
グランドスラムの記録
再び、というのは一応2016年4月にグランドスラムしたけどすぐに上海ができちゃって未達成に戻ったから。その上海にやーっと行けたのでメモを自分のために残したいので書きます。今回ジャニーズ全く出てきませんwただの弱小ゆるゆるおたくによる、旅行記にも満たないただのメモです。
- 【DLR】ディズニーランド・リゾート(アナハイム)
- 【WDW】ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(フロリダ・オーランド)
- 【DLP】ディズニーランド・パリ
- 【HKDL】香港ディズニーランド
- 【SHDL】上海ディズニーランド
- まとめ
【DLR】ディズニーランド・リゾート(アナハイム)
初めて行ったのは1996年40周年の時で、次が2016年60周年の時。たまたまなんだけど周年づいてた。ちなみにこれもたまたまなんだけどWDWは40周年間際、パリは20周年の時に行ってたw初めて行ったとき、アメリカ河で行われるファンタズミックが本当にすごくて感動したな~20年経ってまだやってたのがすごい!!ただ、2回目はディズニー旅行ではなかったからパークには1日しか行けなくて、World of colorの方を観てしまった。本当は両方観たかった。次は2日以上かけて両方観たいからまだやっててねお願い…!!!
特筆すべきはDCA(ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー)
20年前と変わらないDLは素晴らしかったけど(イカボードとトード氏やアリスのイモムシのライドが未だにあるのは感動!!)、やっぱLAまで行く醍醐味はDCAでしょう!*2 DCAはHS(ハリウッド・スタジオ)とAK(アニマル・キングダム)とEP(エプコット)のいいとこ取り感*3があったんだけど、バグズランド亡き今は印象変わってそう。AKぽさを失うのは惜しいけど、映画本体の人気ぶりはバグズライフ<<<<<(アリと人間くらいの差)<<<<<マーベルですよねそりゃあ。
2回目のLA旅行の時ルート66ドライブしたんだけど、めっちゃカーズだった!ラジエータースプリングスだった!そしてそんなラジエータースプリングスがそのまんまここにあった!あとこの旅行でサンタモニカにも1泊したんだけど、パラダイスピア…じゃなくて今はピクサーピアか。は、まんまサンタモニカピアだった!あれのこれがここでこれがここにあるなんかすごい!!DCAは今キャラ化を進めていて印象変わってきてると思うけどそれでもその名のとおりカリフォルニア知識があるとより楽しいと思う。ロケ地巡りみたいだったもん。まあ私が通ったルート66はアリゾナだけどw
LA行くなら普通に観光もしよう
あと全然関係ないけど折角LA行くならトレーダージョーズ絶対行ってwwトランク全部お土産詰め込みたいくらい楽しかった!お土産ばらまくのにも自宅用にも絶対おすすめ!
1回目の時、当時日本未上陸だったユニバにも行ったんだけど、スタジオツアートラムがすーごく印象的だったのね。日本でジョーズ乗った時がっかりしたくらい。あのトラムは日本にはないってかハリウッドにしかないらしいから、逆に言えばそれ以外は日本にもあるものが多いからわざわざ行くかは悩みどころだけど、とにかくあのトラムは映画好きにはたまらん。
映画好きといえばWDWのザ・グレート・ムービー・ライドがすんばらしかったんだけど、あれクローズしてしまったんですよねぇ…悲しい。一度でも乗れててよかったなあ。
【WDW】ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(フロリダ・オーランド)
正直、今まで行ったどの旅行よりも楽しかった!!!!(ヨーロッパよりもかと言うとそれはそれ…なんだけど、私、ラスベガスとシンガポールも楽しくて、そういう成金レジャーが好きすぎる。だから次はドバイもといDuバイに行きたい。)
早くもう1回行きたい!とあれからずっと思っているのに未だに再訪叶わず機を逸しました。悲しい。特によかったのがAKとEP!!
AK(アニマル・キングダム)はいいぞ
AKは何といってもアジアのエリアね!!!本当にインドとかそっちの方の国を歩いている気分になれる。そっちの方行ったことないのでイメージだけどw特にエクスペディション・エベレストのあたり最高だった~!絶叫苦手だけど頑張って2回乗った、雰囲気が好きすぎて。エリアが本当に凝ってるからそこらへんゆっくり歩くだけでも絶対楽しい。トレックも建物がものすごく雰囲気あって、どこかの国の動物園に来たような、異国情緒が最高。とにかくここは歩くだけで楽しい。いるだけで楽しい。アフリカもよかった、特にキリマンジャロ・サファリがすごすぎる。もうとにかく最高。スケールがデカい!!こんなん日本には作れない!
だって、ズートピア描くのに、動物の観察しにアニメーターがAK来るんだよ?!バンビのころはスタジオに動物連れ込んでたけど、今は自社が動物園持ってるんだからそこに行けって話。なにそれスケールが!!アメリカすごい語彙がもうない。
EP(エプコット)だっていいぞ
子どもの頃のBANDAIのVHSかな?OPの映像にエプコットをくぐるみたいなシーンあったのよ、誰かニコ動でもあげてるんじゃないかと探したけど出てこない…曲なら鼻歌できるんだけど誰か分からない?風間俊介ぐらいしか分かってくれない?w(突然の風間w)とにかく子どもの頃めちゃくちゃ見ていたこの球体!
EPの手前エリアは見た目すごい地味でだだっ広くて、奥の方(各国エリア)は建物はおしゃれなのにアトラクション全然なくて*4、パッと見すごい地味なパークなんだけど、なんかすごく好きだったんだよな~。すごくアメリカっぽい。ちょっと古い広大なモールっぽいwそしてここのソアリンがテーマランドに合っていて本当によかった!!初めて乗ったせいもあるかもしれないけど、パビリオンのシンプルさとも相まってすごく感動したんだよな~。ソアリン自体にはディズニーぽさないからさ、あれくらいシンプルな方が好き。
【DLP】ディズニーランド・パリ
ディズニーのためにパリまで行ったのではなく、パリに行きたくて行って、しかしGWだったのでメーデーがどこもかしこも休みで唯一くらいにやってたのがディズニーだったので1日だけ日帰りで行った感じ。まあD目的でわざわざ遠征できたらどんなにいいかと思うけど、もしもう1回行くことがあっても基本はパリ観光でパークに行く時間も作ってもらう感じだろうなあ。何より私がパリ観光したい。パリまで行ってパークだけはもったいなすぎる!でもリゾートに1泊はしたいなあ。ちなみにメーデーはめちゃくちゃ混むからおすすめしない。WDS(ウォルト・ディズニー・スタジオ)は捨てて1パークにしたけど時間に追われた記憶。
DLPとHKDL似てない???
肝心のパークの印象は、色んな記憶が香港と混ざる。以上()
というのは冗談だけど、香港もパリも日帰りしかしてないからちゃんと分かってないかもしんないけど、そっくりなんだよなー。ホンテ*5が怖いのがパリ、ホンテがハニハン*6みたいで謎キャラ(アルバート)がいてかわいかったのが香港。スペースマウンテンが凝ってるのがパリ*7、ビッグサンダーがエクスペディション・エベレストなのが香港(HKDL行ったことのあった夫は「これすごいよ」と乗る前にニヤニヤしてたけど、乗った感想、「なんやこれエクスペディション・エベレストやないか!」という分かる人には分かるネタバレw)。
もともとTDLはWDWのMK(マジック・キングダム)を持ってきたもので*8 、他はDLベースだとしても特にパリと香港は似ている気がするんだよなあ。DLはマッターホルンがあったり、どこか懐かしい独自性があって、パリと香港はそれを数十年後に作るとこうなるって感じ。
パリは全体的にエリアの作りこみが凝ってた記憶で、ピーターパンのガイコツ岩のところとか最高だったんだけど(いい感じの写真がなかったので画像は割愛)、これはシーの新エリアに同じ感じのができるのではと期待しています。
やっぱりパリも普通に観光しよう
それより何よりヴェルサイユ宮殿が最高だった…ロンドンとかウィーンとかイタリアとかこういう宮殿いっぱい見たけど、ヴェルサイユ宮殿の庭園がナンバー1きれいだった。1日庭見てるだけでもきっと飽きない。見てこの奥行き…左右対象…最高…*9
あとDヲタとしてはノートルダム大聖堂も必須。今は見られませんが…。私も本当は塔の上に登りたかったけど着いた時間が遅くて本日は終了になってて、行けなかったんだよね。ガーゴイル見たかった…でもバラ窓見れてたのが今となっては救い…。
このころ激ショボデジカメでテキトーに撮ってるからテキトーな画像しかないんだけど、なんかどれも中途半端に左から撮ってんなw
【HKDL】香港ディズニーランド
キャセイパシフィックを使う機会があり、香港トランジットになり、どうせならと半日あくようにしてもらって半日インしただけなので、ほんとにちょっとしか行ってないけど、それで結構満足できたくらいアトラクションもショーも少ないしすいてた。ただキャラグリやレストランは全然時間取れなかったから、そういうことしたいならもっと時間いりますね。なによりエクスプローラーズロッジに泊まりたい!!!!!あれ泊まったことある友達と話してたんだけど、アニマルキングダムロッジとアウラニかけて割ったみたいな感じでしょ?!それが香港という近場で体験できるという…!
香港は大型拡張が控えているので、これができたら半日で余裕で周れるところではなくなるのかも。いやトゥモローがほぼマーベル置換だからそこまで変わらないかな?これはこれで楽しみだし、日本とか本国とかは古き良きトゥモローランドキープしてほしい。WDWでトゥーン消されたのショックだったから心配…。
【SHDL】上海ディズニーランド
3泊4日だけど夜着朝発のほぼ2日、しかも1日は市内観光なのでパークには1日しか時間割けず、しかも子連れ。なのでそこまで満喫できてないけど何がいいって、便によっては片道10000マイルで行ける!購入でもタイミングによってはJALで片道10000円台からあった。パッケージとどっちが安いかしらんけど、一番気楽に行ける海外パークなのではという気がします。フライト3時間だし。帰りなんて2時間!九州だと、東京来るより近いんじゃない?流石にそれはない?お金も時間も誤差ならたまには上海アリだと思う!なぜなら、全然違うから!
マウンテンのないディズニーランド
上海の一番の特徴、マウンテンがない!
スペースマウンテンがない、代わりにトロンがある。ビッグサンダーがない、代わりに7人のこびとのマイントレインとソアリンがある。スプラッシュがない、代わりにロアリング・ラピッド(海外パークではお馴染みの円形のボートで激流下るやつ。日本のそこらへんの遊園地にもよくありますね。人気アトラクションなのでアジア初上陸なのはデカイ、しかし実は私はWDWでもDCAでもSHDLでも乗れていない。。)がある。世界中にマウンテンあるから微妙な違いの比較するのも面白いんだけど、上海でそれはできません。マウンテンがいいなら香港おすすめ、ビッグサンダーとスペースしかないけど前述の通り面白い。あと上海、ホンテもなければスモワ*10もない。チキルームもない、スターツアーズもジャングルクルーズもない。え?何があんの?向かって右にアドベンっぽいのがあって左にトゥモローがあってわけわかんない。
た!!だ!!!!!
日本では今240分待ちとかになるソアリンが朝イチなら20分待ちとかで乗れたりするから!グリも当然ペアグリだよ!日本人もいっぱいいるからめっちゃ並ぶけど。そのうちズートピアのエリアできるよ!まだ先だけど。なにより上海カリブ!!!!!!噂の上海カリブだよ!!
上海カリブまじすごい
いやこれは噂通りすごかった…上海カリブとはカリブの海賊のことなんですけど、あまりにもここだけ中身が違うので上海のカリブの海賊のことは上海カリブと呼ばれています。何がそんなに違うのかというと、映画パイレーツオブカリビアンのアトラクションなんです!!
元々カリブの海賊はウォルトディズニーが開発に携わった最後のアトラクションで、1967年からある古き良きアトラクションです。日本含む世界中(香港以外)にあるのはこのカリブね。で、このアトラクションの映画化としてジョニデのパイレーツオブカリビアンができました。上海カリブは、そのパイレーツオブカリビアンのアトラクションなんです!カリブの海賊の映画化→パイレーツオブカリビアンのアトラクション化→上海カリブというわけ。だからなんつーか世界観が映画の中に入った感じというか。そんでもって、船の動きのシステムがハニハンやシーのアクアトピアなんですよ。レールの上を動くんじゃなくて横に動いたり後ろ向いたり回転したり…そして、カリブのように実際のプロップス?やオーディオアニマトロニクス(動く人形)があるんだけど、至るところにスクリーンがあってそれがリアルに動くからちょっとユニバっぽいの。実物と映像があってスパイダーマンとかフォービドゥンジャーニーみたいな。海底から水面に上がるシーンがすごすぎる。あと海底のシーン、実際のプロップスが海底みたいにたなびいてるのがめっちゃすごい。
こんなにすごいのに、回転率がいいから全然並ばないのもすごいよ!!私朝イチに10分待ちでループしちゃったけど、昼間でも15分〜20分だったw初めて乗った時1列目だったのでそれもよかったのかもしれない。とにかく本当にすごかった。
ちなみに、この上海カリブのシステムを搭載した別アトラクションが日本にできるのでは、と噂されています。シーの新エリアのピーターパンのやつ。ほんとだったら楽しみだなー!カリブはめっちゃ面白かったけど、子供はかなりビビると思う、世界観が怖かった。ドキドキするっつーか怖い映画見てる感じ。ピーターパンなら子供も楽しそう。まさかの上海カリブは年齢制限無いです。絶叫でもないです。おすわりできれば赤ちゃんも乗れます。ただ、きっと怖くて泣きます。
まとめ
やっぱりグランドスラムできてないかもしれない
…と、ここまで書いておいてあれだけど、グランドスラムにはハワイのアウラニ(パークではないリゾートホテル)を含む説…。アウラニは子供がウォータースライダーで遊べる歳になったら行くと決めているので、完全制覇はやっぱりもう少し先みたいです…。*11
それとだな、パリは行ってるけどディズニーランドしか行ってなくてスタジオ未なので、これは本当にグランドスラムと言っていいのか問題。。*12 あの頃はレミーもなかったから前年に行ってるWDWのまんますぎて、それよりランド全部周って明るいうちに帰ろうと思ったのよね。*13 でもアナ雪マーベルスターウォーズのエリアができるのはめちゃくちゃアツイ。できたら行きたい、でもそもそもヨーロッパなんて向こう10年はいけない、20年後なら行けるかな…遠いな…。しかも同じもの香港アナハイムでも見れそうだしな。まあ香港も今はお邪魔しにくいけども。。
あとクルーズって話もありますね。それもね、いつかは乗りたいんだよいつかはね…2週間くらい休み取れて200万くらいお金貯められたらWDWとはしごで行きたい。うーん、これは現実味のある話なのだろうか。
マーベル問題
海外パークといえば、マーベル早よ履修しないと。見ないうちにどんどん新作増えていく…ディズニーがマーベル買収したことは前向きに理解してマーベル覚えようという意欲はあるんだけど、やっぱ海外パークのスパイダーマンのアトラクションのイラストとか見ると、「ハテ???ここはユニバ????」な気持ちになりますな。
今、日本のパークでマーベルの仮装はお断りされているそうだけど、確かにスパイダーマンのコスしている人いたらめっちゃげんなりするわ。ジェダイのローブなら全然ありなんだけどね。何なんだろうねこの感じね。*14
ちなみに上海はまだマーベル感少ないです。マーベルのところもあるけど、大型アトラクションはないから。トロンはマーベルじゃないし。
おすすめパークランキング
グランドスラム済みのおたくによるパークランキングとかないのかな。私なら、
1位 TDS
2位 AK
3位 EP/DCA
ですね!やっぱりアメリカのパークがよかったです。次点を選ぶならDL/TDL/SHDLかな。つい普通のランドじゃないものばかり選んでしまったけど、普通のランドはシーができるまでに行き過ぎてて有難みが麻痺してしまった。もうちょっと別格です。海外ディズニー行ってみたいけどアメリカは遠いって感じなら上海おすすめ!なぜならTDRと全然違うから!背景も気にならないから!あととにかく上海カリブ!!!!
若い頃にもっとじゃんじゃか海外パーク行きたかったなー。私が学生だったころはLCCなんてなかったから。今大学生だったら、あの頃授業サボって大勢でディズニー行ったりUSJ旅行企画してたノリで「誰かー!上海行く人手ぇあげて!」ぐらいしてる。海外年パスの夢も上海香港ならできたのでは…今の学生まじ羨ましい…
あ、ただ上海はめっちゃ中国です。パレード見てたらいつのまにか私のカメラの前にiPhoneが飛び出してるし隙間は消滅するし押されたり満員電車状態だし、あそこで綺麗な録画とか至難の業。最前列は座り見すればいいのになぜか立つし、終わりが見えた瞬間にみんな動き始めるし(きちんと終わるまで待たない)、柱とか柵に登って自撮り棒掲げてる人もいるし…なにそれ…日本来たらそれはやらないでよね、怒られるからね…。でも2・3時間前、場合によっては朝から晩まで場所取りしないとおたくに負ける日本と違って、10分前でもそこそこに場所とれるんだからしゃあない。がんばってないからしゃあない。郷に入っては郷に従え。
そんなわけでなんやかんや言って日本のパークが一番なんじゃないかなと思うので1位はシーですおめでとうございます!海外パークはまだ行き慣れてなくて物珍しいから無条件に興奮するけど、でも海外の人が日本のパークが一番いいって言ってくれる気持ち、わかる気がするんですよ。TDRのある日本(それも気軽に行ける首都圏)に生まれた私、めっちゃ恵まれているのでは?!って思ってる。*15 特にTDSは海外のテーマパークランキングのやつ(ティアアワードとか)でも高評価だしね。
あーーーしかし書いてて楽しかった!海外パークだいすき!!また連れてってもらえるよう、毎日をがんばるぞー!家計もがんばるぞー(泣)
*1:世界のディズニーパーク全制覇すること。世界とはアメリカ(アナハイム(カリフォルニア)、オーランド(フロリダ))、フランス(パリ)、中国(香港、上海)そして日本(東京という名の千葉)の6か所です。
*2:今はDLにスターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジがあるのでDLも超重要です。ギャラクシーズエッジは日本には来ないだろうなあ、キャパ的に。場所がない。
*3:ラジエーター・スプリングス・レーサーとソアリンはEP、ハリウッドエリアはHS、グリズリーとバグズランドがAK
*4:今はアナ雪できたし、もうすぐラタトゥイユ(パリにしかないレミーのアトラクション)ができるし、地味じゃなくなるね。
*7:今はどっちもハイパー(スターウォーズバージョン)になってるらしい。ハイパースペースマウンテンは私はアナハイムで乗ったことあるからアナハイム、パリ、香港の3か所で体験できるみたい。
*8:と言ってもMKもDLのようにメインストリートUSAから城まではまっすぐしか行けなくてアドベンにもトゥモローにも直行できないから、ここが自分にとっては大きく違う。日本には駅舎もロータリーもないし、入園した瞬間の景色が日本だけ違う。逆に言えばだから海外パークは入園した瞬間に「海外キターーーーーー!!!」てなる。
*9:私きっとタージマハルも好きだと思う。
*11:あ!でもトイレとお土産売り場までは行ったことある、嵐のBlast Hawaiiの時にwうちにアウラニダッフィーいるもんw なのでまあ、仮達成ってことでw
*12:それを言い出したらWDWもブリザードビーチとか行ってない。
*13:パリの電車は治安がよくないよくない言われてたのでビビって、夕方くらいにはアウトした記憶。
*14:ルーカスフィルムは2012年からディズニーの子会社。ピクサーも何やかんやで子会社。マーベルも20世紀FOXも子会社。だからアバターエリアできたのよね。
わたしの思い出
嵐の櫻井翔くんに一目ぼれしたのは私が中学生の時、翔くんがぎりぎり高校生のときだった。
自分でもすっごい変なタイミングだと思うんだけど、Seacret Agent Manのバックで出てきたオレンジ色のキャップをかぶったお兄さんに“一目ぼれ”した。
恥ずかしながらあれは恋だった。
そこから私の毎日は嵐のことばかり考え、嵐のことばかり話し、嵐のことに一喜一憂する毎日になった。
NHKのラジオ英会話を聴くために親が買ってきたラジカセを、TOKYO FMにチューニングするようになった。
22時からのテレビは40分くらいを過ぎたら見るのをやめラジオに向かうのが習慣になった。なのにうっかり22時50分を過ぎてしまったときはドン引くレベルで落ち込んだ。
テープに録音をしたラジオを何度も何度も聴いた。
夏休みにおばあちゃん家で過ごしている間も、おじいちゃんの古臭いラジオを家中持ち歩いて電波を探した。
手帳のウィークリー欄に毎日書いていた3行日記は、月~木は寝る前に聴いた嵐音レポで埋まるようになった。
そのうち、MDに録るということを覚えた。
それでも録り逃してしまった時は、ファンサイトを通して知り合った同担の友人が「封筒にMDを入れて」送ってくれた。(ストレージのURLを送れば済む今、なんならタイムフリーで聞ける今、笑ってしまう本当の話)
コンサートに行きたいと思うようになり、ジュニア情報局に入った。CDを出しているのに、「ジュニア情報局」に好きなタレント「桜井翔」で入った。
初めて生の翔くんを見たのは 2000.10.08 東京ドームの40ゲートからだった。
乗り換え駅で、同行する母に双眼鏡を買ってもらった。何がいいのかも分からないので母が適当に見繕った6000円くらいのケンコーの8倍だったと思う。後に防振を買うまで私の現場活動はこの適当に買った双眼鏡がお供だった。
40ゲートから、使い慣れない双眼鏡で追う翔くんは米粒だった。
1stアルバムが出る頃、やっと嵐にファンクラブができると発表された。ああ、嵐はちゃんとデビュー組だった、って安堵した。逆に言えば、その頃はJr.よりも扱いが悪いこともしょっちゅうだった。
ファンクラブが出来た日にすぐ入会した。でもそんなに早くもない番号だった。
その春、初めてコンサートに行った。
その頃ソフトコンタクトデビューして慣れないコンタクトで必死に双眼鏡を覗きこんでいたら、なんと翔くんのソロでコンタクトが片方外れた。そこからはずっと片目でコンサートを見た。予備を持って来ていない自分をものすごく恨んだ。(こういう時はいっそ両方外して双眼鏡のピントに任せた方がちゃんと見えるよ)
翔くんが初めて連ドラに出た。しかも何故か4週くらい連続でMステにも出た。この時期、私の1週間は金曜を中心に回っていた。1限の美術からずっと夜のドラマのことばかり考えていた。
手帳のウィークリー欄に毎日書いていた3行日記は、月~木は嵐音、金曜はドラマの感想で埋まった。
その夏、びっくりするくらい何もなかった。何も無すぎて翔くんが真っ黒黒に黒焦げて頭は変な金髪で、好みじゃなさすぎて相葉ちゃんに担降りしそうになった。
やっと、嵐だけのレギュラー番組が決まった。その話を知ったのが何故か普段乗らない大江戸線に嵐ファンの友達と乗っている時だったのを今でも覚えている。どこに向かっていたんだろう。
翔くん2度目の連ドラがこれまた最高すぎたので、また金曜を中心に1週間過ごすようになった。
嵐が自主レーベルに移った。最初はポニキャに捨てられた…やばい…と思ったが、その前の年は1年に2枚しかシングルが出なかったのに自主レーベルに移った途端、2ヶ月おきにシングルが出て映画まで撮ってくれるのでむしろ自主レーベル万歳!に手のひら返しで寝返った。
その頃には物珍しかったDVDも出してくれた。そのせいで相葉ちゃんは気胸になってしまったけど。
自主レーベルが作ってくれた映画は写真集も出してくた。お台場でセット展示のイベントがあったりもした。全力で初めてのお祭りに乗っかった。でも映画は映画館で公開してくれず、なぜか東京グローブ座でしか見られなかった。
翔くんが連ドラ初主演した。お昼の番組もあるし、私の1週間は土曜を中心に回るようになった。
でもこのドラマの主題歌(記念すべき嵐10枚目のシングル)は初登場2位だった。
コーラのCMにジャニーズ複数が起用され、その中で嵐の曲も使われた。嵐だけじゃないとはいえ、コーラのCMに出てるってやばくない?!嵐売れちゃう!今度こそ売れちゃう!って割と本気で思っていた。
でもやっぱりそのシングルは初登場2位だった。
ただ、この年のコンサートは冬も夏も天才的に面白かった。何でこんなにコンサートは面白くてルックスはかっこよくてかわいくてMCは楽しくて楽曲も素晴らしいのにみんな嵐の良さが分からないんだろう!みんな人生半分損してる!って本気で思ってた。悲壮感なんてなかった。
自主レーベルは映画の第二弾を撮ってくれた。ただしやっぱり公開はグローブ座のみだった。
この主題歌は売上ワースト記録となった。(なのに今は信じられないくらい人気上位曲)
この曲の宣伝で出た歌番組で初めて、嵐はもともと櫻井二宮松本の3人組だった、という話を聞いたとわたしは記憶している。当時心底びっくりしたから初耳だったんだと思う。
デビュー組の登竜門とでも言うべき24時間テレビのパーソナリティをやることになった。しかし何故かヒガシ先輩のフォロー付きだった。そんなに交流がある先輩というわけでもなかったのでとにかく悔しかった。嵐だけでできないことが悔しかった。
そんな状態で「トップになりたいって夢、絶対叶えようね」なんて言うから、あんたらそんなつもりだったの~?!とひっくり返った。
相葉ちゃんがどうぶつ園のレギュラーをつかんだ。
一方翔くんはなぜかミュージカルに出ることになった。正直、望んでいる方向じゃないから戸惑った。
そして、大好きな冬コンがなくなった。
「あなたにとって大切なOneは何ですか?」という呼びかけで始まり「僕ら嵐にとって大切なOneは、それは、ここにいるあなたです」というメッセージで終わる最高のツアーがあった。高校の友達と浴衣なんかを着ちゃって4連で入ったオーラスが今でも忘れられない。もちろんその時、大切なOneは迷うことなく「嵐~!」だった。
花男が予想外ににどんどん視聴率を伸ばした。なのに主題歌は後輩の勢いに勝てず、握手会で売り上げを稼ぐ伝説の握手会事件へと発展した。デビューの時の大集会も、ハダシの未来の時の握手会も行けなかった私は、このときはじめて嵐に触れることができた。でも嬉しいだけの思い出ではなく、その時の嵐の、翔くんの食いしばるような噛みしめるような表情は今でもちゃんと思い出せる。
冬コンがなくなったかと思いきや、冬に翔くんと智のソロコンがあった。流石にライブハウスキャパではチケットが全然取れず、何とか翔くんのに3公演、智のに1公演入った。
3104コン仙台、2階席から幼女の声で「さとしくん、だいすきー」という声が聞こえて皆でほっこりしたことを思い出す。すごくすごく寒い仙台で、本当に心温まる場面だった。
翔くんは何故か、ミュージカル2作目の主演をした。なぜだすぎた。翔くんがどこに向かわされているのか分からなくなった。
その頃、にのはハリウッドに行った。ちょっとだけ嵐が4人になった。
嵐はアジアツアーをすることになった。何故かプライベートジェットでプロモーションをした。それがえらいセンセーショナルに報道された。
翔くんがZEROのキャスターになった。
この頃はまだ、去年よりは目立つ仕事が多いなくらいにしか思ってなかった。
久しぶりに冬コンが横アリであったが全然チケットが取れなかった。
花男2があった。ラブソーがずいぶんと評価された。それでもまだこれで他の後輩グループに少しは追いついたかなくらいにしか思ってなかった。
その次に出したシングルをうっかり予約しそびれたら、初めて初回難民になった。
初めてのドームは人に譲るくらいチケットが余っていたけど、余ってるくらいなら行きたい!と言われることが増えた。それもジャニヲタじゃない人に。
携帯電話のCMに起用され、プライムタイムのレギュラー番組が決まった。
大野智の個展を見るために朝6時に原宿に行ったらもう整理券終了と言われた。
前年までアリーナツアーだったのに、いきなり5大ドームツアーになった。あのときはすんなり受け入れたけど、今考えたら3大でも4大でもなくいきなり5大だった。
挙句何故か国立競技場でコンサートをすることになった。
挙句何故かシングルセールス年間1位を取ってしまった。
気が付いたらテレビで芸人さんが嵐のモノマネとかするようになった。
気が付いたらものすごい数の人に10周年おめでとうと言われていた。10年見ていたわたしには、ちょっと他人事みたいに見えたこともあった。
気が付いたら深夜やローカルの番組も全部時間が変わって、プライムタイムに1時間番組が週3本になった。
気が付いたら国立も5大ドームもチケットが1枚も取れなくなった。ファンクラブができたその日に入ったあの名義で。
だんだん、嵐のコンサートに行っても心から楽しめなくなった。
隣の席の「ジャニヲタではないお客さん」に苛立つようになった。昔あったC&Rに自分しか反応していないことに気付いた。自分しか踊っていないことに気付いた。後ろの方の席から「すっごい熱狂的なファンの人いたね」 って聞こえてきたことがあった。ファン投票の結果が自分の希望と全然違った。周りの嵐ファンの友達とも気持ちが合わなくなった。
そんなことより毎日毎日帝劇のレポを見るのを楽しみにしている自分に気付いた。
たくさん悩んで、わたしは嵐から少しだけ離れた。
少しだけ離れたら嫌な気持ちは忘れて単純に尊敬とかあったかい気持ちだけになったので、これからもなんとなーくテレビをつけて、おっ、相変わらずやってるね!って、そんな距離感でずっと嵐はそこにいるんだと思い込んでいた。
どんなに他のグループを好きになっても、嵐を全く見ないなんてことはなかった。できなかった。今までみたいに必死に録画はしない、テレビの前に正座もしない、ただお皿でも洗いながらなんとなーく見てる、そんな距離感でずっとわたしの人生のどっかに嵐はいるもんだと思っていた。
「メンバーそれぞれの道を歩いて行く」って読むと、身体の真ん中にぽっかり穴を開けられたみたいなすごい喪失感がある。
「最後まで」「残り2年」とか言われるとこわい。自分の身体の中の大切な何かがなくなってしまうような不安を感じる。
でも「最高のフィナーレ」が見たい気持ちもある。今まで誰もやれたことのない「最高のフィナーレ」も嵐なら作れるんじゃ、そこまでやられたらもうどんな後輩も追い越せないよ勝ち逃げだよハァ~カッケェ!!て謎の興奮すらある。
でもやっぱ、2年でも3年でも待つから、気が済んだら戻っておいでよ、待ってるよ、って言っちゃいたい気持ちもある。
よくわかんないけど、2019.01.27の感情として出会ったあの頃を思い出したくなったのでばーーーーっと浮かぶ自分の思い出を文字にした。
やっぱり、わたしの人生の半分は嵐でできているんだなって、改めて思い出した。